Nikon   F3   Limited

1    概括
   F3 Limited (以下、「F3L」といいます。)は、1983年に発売された「報道限定用」機種であるF3Pを一般向けに期間限定で販売した機種です。当時の広告には、「特製オリジナルストラップ付/特製化粧箱入り」と書かれていました。

⑴    受付、販売時期
   当時の広告には次のように書かれていました。
   ・    受付期間    1993年10月1日〜10月31日
   ・    お届け日    1994年1月以降順次

⑵    諸元
   ・    基本的な仕様はニコンF3ハイアイポイント(以下、「F3HP」といいます。)と同様
   ・    大きさ(幅×高さ×奥行):約148.5×108×69mm(ボディのみ)
   ・    重量:約770g(ボディのみ)
   ・    希望小売価格(税別)    ボディ(ブラックのみ) ¥165,000

⑶    重量
   各モデルのボディのみの重量は次のとおりであり、若干違っています。
      F3L       770g
      F3P       780g
      F3HP    745g
   F3LとF3Pの重量差10gは何に起因するものなのかはわかりません。F3Lの発売(1994年)は、F3Pの発売(1983年)と9年間空いているので、この間に内部的な変更がされたものと推測されます。

⑷    寸法
   各モデルの寸法(幅×高さ×奥行)は次のとおりであり、若干違っています。
      F3L       148.5 × 108 × 69mm
      F3P       148.5 × 118.5 × 69mm
      F3HP    148.5×101.5×69mm
   F3LとF3Pとで高さに10.5mmのがありますが、外観からはこの差の原因はわかりません。

⑸    価格
   当時のF3HPの価格は¥149,000でしたから、F3Lとの価格差は¥16,000でした。
   一方、F3Pの発売当時の価格は¥158,300で、F3HPは¥136,000でしたので価格差は¥22,300でした。価格差の差は¥6,300です。この要因の一つとして、F3P発売後、F3P専用部品はNPSへ供給され、プロの要望に応えるための改造に使用された事は容易に想像でき、これにより開発コストの一部が回収出来た事があると邪推します。
   なお、F3HPの標準価格は、1982年3月発売当初は¥136,000でしたが、1989年頃(カメラ総合カタログ第95号(1989年4月発行)以降)¥149,000に変更されています。


2    F3HP及びF3Pとの比較
   F3Lに同梱されている説明書(?)記載の「変更項目」等を順を追って検証したいと思います。なお、ここに書かれているとおり、F3L は、F3HPの仕様を一部変更したものであるため、F3LのF3HPとの変更点について、F3Pと違うところを検証したいと思います。
   F3HPとF3Pの違いはこちらのブログをご覧下さい。

   なお、上下二段の画像は上がF3L、下がF3Pです。


⑴    金色で「Limited」の刻印
   正面左側にある「F3」の刻印に続いて金色で「Limited 」と刻印されています。


⑵    特製オリジナルストラップ付

   中段のストラップがF3Lに付属の「特製オリジナルストラップ」です。
   上段のものは、F3L付属の「特製オリジナルストラップ」のデザインのモチーフとなったストラップです。
   下段のものは、European Camera of The Year `95-`96受賞記念として発売された「Nikon F90X Professional Set」に同梱されていたオリジナルストラップです。デザインがよく似ていますね。因みに、「Nikon F90X Professional Set」とは、次のものをセットにして¥178,000で販売されたものです。
   ・    F90X
   ・    位置グリップMB-10
   ・    スピードライトSB-27
   ・    オリジナルストラップ


⑶    特製化粧箱入り
   F3Pは普通の化粧箱に「P」というシールを貼っただけでしたが、F3Lは内装も豪華な特別デザインの化粧箱が使われていました。

   F3Pは、通常の化粧箱なので、中も普通の発泡スチロールでした。


⑷    保証書
   保証書です。当然なから型名等が異なっています。


⑸    値札
   値札です。F3Pには値札が無いので、通常のF3HPとの比較です。F3HPは、2000年に購入した最終型のものなので、価格がF3Lと逆転してしまっていますね。

⑹    説明書(?)    説明書(?)に記載がある変更項目等の中で、F3Pにはあって、F3Lには無い項目が次の一つだけあります。その他の項目は同じです。
   違う部分は、モータードライブMD-4使用時の自動巻き戻しの際、巻き戻し終了時に自動停止されるカメラバックMF-6Bを標準装備(通常の裏ぶた付きの機種もあります。)という箇所です。
   F3Pは、カメラバックMF-6Bを標準装備したものとないものの2種類有ったためこの項目が必要でしたが、F3LにはカメラバックMF-6Bを標準装備したものが無いため、この項目は削除されたと考えられます。


⑺    シリアルナンバー
   F3HPは「Nikon」刻印に続いてシリアルナンバーのみを刻印していますが、F3Lはシリアルナンバーの頭に「L」の文字をを追加刻印しています。なお、F3Pは「L」ではなく「P」と刻印されています。


   最後に、F3LとF3Pのツーショットです。





(C) Independent Research Projects of Cameras All Rights Reserved